必需品としてではない、特別な普段着 〜「CLICK PEBBLE」須賀明珠さん

A Picture of $name 鎌倉 泰子 2017. 12. 27

H.P.FRANCE所属のバイヤーとして、「destination Tokyo」「goldie H.P.FRANCE」「TIME&EFFORT」などのセレクトを手がけて牽引してきた鎌倉泰子さんが、気になるブランドを訪問。その魅力やものづくりに迫ります。

今回訪ねたのは、「CLICK PEBBLE」の須賀明珠(すが・あけみ)さんの下。ふだんテクニックなどが分かりやすい華やかな服を好む鎌倉さんには珍しい?! 「CLICK PEBBLE」はナチュラルでシンプル、ベーシックなスタイルを10年以上貫いてきたカットソー中心のブランド。

「CLICK PEBBLE」は、一瞬「持ってるかも」と思うけど、「いや、こんなに素材が良いものは持ってない」「なんかちょっとほかとは違う、こんなかわいいのは持っていない」と、お客さまが気づくもの……と話す鎌倉さん。

なにげない定番を際立たせるものはなにか? ブランドの歴史を振り返りながら、ものづくりについて尋ねました。

“普通ではないけど、ショッキングではない”色へのこだわり

鎌倉: 私は紺色が大好きなのですが、当時はいまと違ってなかなか売っていないので国内では買い付けられないし、自分の着るものもない。でも、「CLICK PEBBLE」は毎シーズンいろんな紺が出るので楽しみにしていました。お客さまにも、「CLICK PEBBLEなら紺があると思って来ました」って言われるの。定番色こそ、ブランドらしさを表現すると思うのですが、毎シーズン、「CLICK PEBBLEの色」というのや、色へのこだわりはありますか?

須賀: やはり、は特徴かもしれません。毎シーズン入れています。自分が一番落ち着くのが紺なので、特に幅も広いと思います。夏の紺、冬の紺、とではまた違いますし。あと、歳とともに変わってきたのかもしれませんが、黄みがかった色は、肌がきれいに見えない感じがしてきました。赤みがあるといいみたい。カーキやオリーヴ系の色は、あまり使わないかもしれません。あと、前よりは変わった挿し色を入れたりはしなくなったかな。

さまざまな紺色。その繊細な色彩バリエーションが伝わるだろうか。

鎌倉: 「CLICK PEBBLE」の色は、〈普通ではないけど、ショッキングではない〉という感じがします。

須賀: 「何色なのか分からない」というのは、実際バイヤーさんによく言われます。「グレーなの? ベージュなの?」とか。私がグレーだと思って、オーダーシートにそう書いておくと、後から「どんな色でしたっけ?」って、問い合わせいただくこともよくあります……。

鎌倉: そうそう! 私もそうだった。でも、その「須賀さんのグレー」っていうのが、バイヤーとしては気にしないといけないところなんですよ。

須賀: 実際、既存の色で欲しいものがないので、基本的に色は全部オリジナル。生地屋さんにある紺も見せていただくと、「なんか違う……」となってしまいます。

鎌倉: じゃあ具体的に、「色の指定」ってどうしているんですか? 例えば、先方と共通のカラーチャートを見るとか、絵の具で調色したものを見せる……とか?

須賀: 生地の色見本を渡して「この色に染めてください」という指示を出します。ビーカー依頼というのですが、その色を確認して、調整が必要なら「もう少し赤みを足してほしい」「濃度を上げる/下げる」などといったぐあいで、再度指示を伝えます。その色が服になったときはまた感じも変わるので、それも想像しながら指示しなければいけません。

鎌倉: でも、その前段階の「こういう色が欲しい」というイメージは、どこからくるんですか?

須賀: それは、私がずっと保管してある過去の資料です。以前使った生地の端切れを取ってあるものや、雑誌の広告などで気に入った色を切り取ってあったものとか。

長年集めてきた端布。これはほんの一部。

鎌倉: わぁ! 楽しい! 素敵!

須賀: このほかにも、PANTONEなどのようなカラーチャートの「布版」があって、ものすごい色数あるんですけど、やっぱり自分の資料を使うことのほうが多いですね。1シーズンでは、全体で合計20〜30色作ることもあります。

鎌倉: ほかのアイテムと並べたときに調和が取れているか、ということも考えなければいけませんし、全体を見渡しながら一色ずつ作るなんて……すごいの一言です。色って、値段に反映されるような気がしますが、やっぱり、ひと手間があるのかな? 素敵な色のお洋服って高いの(笑)!

須賀: そうだと思います。一概には言えませんが、生地の状態で染めたものより(後染め)、糸で染めたもの(先染め)のほうが、並べると深みが違うことがあります。染料にも種類があるし、いろんなことが値段に影響します。

鎌倉: やはり職人さんって、技術をどんどん極めたくなるものなのでしょうか。計り知れないプロセスと、センスの両方が必要ですね。

須賀: 同じ原料でも、染める方法が違ったら同じ色にはならないですし、仕上げの仕方で、生地の縮率や質感が変わります。それにやっぱり、上手な工場さんは、混んでいます……。

→Next:時代の流れに左右されなかったワケと、「CLOSELY CLICK PEBBLE」という新しい挑戦

この記事のキーワード

Keywords

Sponsored Link
次はコチラの記事もいかがでしょう?

Related Posts