【連載】素材を知る旅〜真のラグジュアリーを求めて【全10回】

エシカルファッションとは? ~デザイナーとして見えてきたこと~

A Picture of $name 寺本恭子 2014. 11. 25

3月から始まったこの連載も、いよいよ最終回です。これまで9回にわたり、「エシカルファッション」について考えたり調べたりしたことをみなさんにシェアしてきましたが、私自身そもそも「『エシカルファッション』とは、なんと奇妙な言葉だろう」と思ったことがあります。そもそもファッションなんてないほうが、環境に良いと思ったからです。私のようなファッション好きの人間の、環境へ対する言い訳のように感じたのです。

デザイナーとしても同様に「環境へ対する言い訳か?」と悩んだことがあります。新しいデザインを起こす気力がなくなり、休業しようかと思うほどでした。しかし、「私一人がひっそり休業しても、世の中は変わらない。それよりも、いままで築いてきた帽子を作る技術を使って、多くの人にメッセージを届けられるようになりたい」と思い、エシカルライン「ami-tsumuli white label」を立ち上げました。それでも、悩みから完全に解き放たれたわけではありません。頭のどこかにずっと引っかかっていたもやもや……それが今年、カナダへ引っ越しをする中で、スッキリした気持ちになりました。

「ami-tsumuli」のエシカルライン「white label」2014 AWコレクションより。

「ami-tsumuli」のエシカルライン「white label」2014 AWコレクションより。

ファッションなんてないほうが環境にはやさしい……でもやっぱりファッションは必要

カナダ・モントリオールのMontreal Museum of Fine Arts前にて。

カナダ・モントリオールのMontreal Museum of Fine Arts前にて。

連載中にはお話していませんでしたが、今年6月、カナダのモントリオールに家族で引っ越しました。ホテル暮らしをしながら物件を決め、7月から新居に移り住んだものの、日本から送った船便の荷物がなかなか到着せず、最初の1カ月は机も椅子もない、かなりプリミティブな生活を送っていました。

本当に必要最低限のものだけで工夫しながら暮らすというのはキャンプみたいで、最初のうちは、それはそれで楽しく、ものが多すぎる生活よりかえって快適でした。当然洋服も、最初にトランクに詰めてきた最低限のものをずっと着回していました。洗濯はできるので特に困ることはないのですが、おしゃれが好きな私は、だんだんと寂しい気持ちになっていきました。食器も、毎食同じお皿に、同じフォークとスプーンで食べ続けていると、なんだか人生の彩りが削がれていく気持ちになっていくのです。

今回の引っ越しで、やっぱり私には、生きていくためにファッションは必要なのだと実感しました。そして所有するアイテムは、多すぎても少なすぎても心地悪く、人それぞれ「適量」があるのだと感じました。エシカルアイテムを購入する前に、自分の所有しているファッションアイテムが適量であるかどうかを考え直すのが、エシカルファッションの第一歩かもしれません。

エシカルファッションが広がるためのキーマンたち

以前にも書きましたが、例えば1枚のコットンシャツが消費者に届くまでには、コットンの種屋から、農家、加工業者、紡績業者……と、たくさんの人と会社の間を経て届きます。その全員が意識を変えていかないと、エシカルファッションは広まらないという話をしましたが、その中でも特にキーになる人たちがいると、私は最近思っています。

まずは紡績会社です。この度訪れたインドでも、紡績会社が先頭に立ち、農家の栽培方法をオーガニックに変えていく姿を見ました。できるなら紡績会社には、エシカルな原材料を使って、もっともっと素敵な生地や糸を作ってもらいたいと思っています。いまはエシカルに興味のないデザイナーさんたちも思わず使いたくなってしまうような、クールで魅力的な素材を企画してほしいと感じています。

次はやっぱり消費者です。消費者が常に「これはどうやって作られたものだろうか」と、問いかけながら消費の選択することが大切です。すると自然と情報が集まり、エシカルなファッションを選ぶようになるでしょう。目の前の商品がエシカルかどうかの判断は曖昧です。オーガニックの認証タグやフェアトレードのマークは一つの指標にはなるけれど、それだけでは判断できません。これからは、消費者がエシカルなものか否かを判断できる知識と思考を身につける必要がある、と思っています。

クリエイティブでエシカルな素材を使い、エシカルな新しいニーズに応えていくことで、デザイナーやバイヤー、消費者の感性が掛け合わさり、いっそう新しいものが生み出される好循環が生まれると思います。

オーガニックコットンファーマーの方々〈写真提供 (株)アバンティ〉

オーガニックコットンファーマーの方々〈写真提供 (株)アバンティ〉

デザイナーとして 〜エシカルこそデザインが重要な理由

私の仕事は、デザイナーです。エシカルファッションを目指すデザイナーにとって、もちろんその素材選びは重要です。お客さまに美しいものをお届けするのに、悲劇の産物のような素材は使いたくありません。しかしそれと同じように、その素材をいかに素敵なデザインに落とし込んでいくかも、同じようにエシカルな作業だと思っています。なぜなら中途半端なもの作りは、オーガニックコットンをはじめとする、驚くほどの努力と環境への思い、高度なプロフェッショナル技術で作られているエシカルな素材を無駄にしてしまうからです。素材がすばらしいものであればあるほど、それに見合ったデザインとパターン、それを製作する技術が必要です。

私は、一流のラグジュアリーファッションが大好きです。私のクローゼットには、「Celine」や「Yves Saint Laurent」、「Balenciaga」などのお気に入りのアイテムがあり、年に数回大切に着ています。こうしたラグジュアリーファッションは、エシカルファッションの対局にあると思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実はそうでもありません。流行のデザインをコピーすることは簡単です。それをせず、一流のデザイナーがいまの時代を代弁して感動を呼ぶデザインをし、パタンナーが高度な技術でそれを現実のものにし、一流の職人が1枚ずつ作り上げていく工程は、本来あるべきデザインやものづくりのかたちで、本質を目指すエシカルなものづくりだと思うのです。

エシカルな素材は概して高めですが、その質に見合うだけのデザイン・製作をしなければ、「見た目はふつうなのに、ちょっと高い」ものができ上がり、お客さまに十分に喜んでいただくことができません。

消費者が納得する価格とは、工程全体の質のバランスで決まります。例えば、縫製が大変でコストが掛かるアルパカの帽子があり、少し高い商品になってしまったとします。この場合、「これが気に入ったのですが、想定の価格帯より高いので、素材をアクリルに変えて安くできませんか?」と、言われることがあります。しかし、縫製自体にコストが掛かっているので、素材を安くしても全体のコストは少ししか落ちません。消費者にとって「アクリルなのに中途半端に高いな……」と思われることになるでしょう。

無条件で人々を魅了させる一流のデザインともの作りが、素材と同じように大切であることを、ファッションを発信する側の私たちは忘れてはいけません。

これからも、私の素材を知る旅は続くことでしょう。まだまだ知りたいこと、知らなくてはいけないことがたくさんあります。それと同時に、みなさんを魅了するような、美しいフォルム、カッティングライン、ディテールを追求し続けていきたいと思っています。ラグジュアリーファッションに学ぶデザイン哲学と、エシカルな生産背景が融合したとき、私の理想とするエシカルファッションが生まれます。そして将来、エシカルな生産背景が当たり前になり、「エシカルファッション」なんていう言葉がなくなる社会になることを心から祈っています。

この記事のキーワード

Keywords

Sponsored Link
この連載のほかの記事

Backnumber

ほかにも連載

Find More Series