自由すぎるアクセサリー&雑貨が心をわし掴み! 「kitakikaku」喜多理恵さんの溢れる情熱の源泉は?

A Picture of $name 鎌倉 泰子 2018. 4. 10

H.P.FRANCE所属のバイヤーとして、「destination Tokyo」「goldie H.P.FRANCE」「TIME&EFFORT」などのセレクトを手がけて牽引してきた鎌倉泰子さんが、気になるブランドを訪問。その魅力やものづくりに迫ります。

今回訪ねたのは"突き抜けた"アイテムがお客さまの心をわし掴みにしている「kitakikaku」デザイナーの喜多理恵さん。喜多さんのアイテムは、いずれも細かなこだわりとらしさがぎゅっと詰まっているのですが、「ものづくりが好きすぎる! 楽しすぎる! アイデアが次々湧いてくるんです!」と、笑顔で話すのが眩しい! ものづくりの明るい未来を感じる喜多さんのものづくりへの思いをお届けします。

溢れるアイデア。ずっと変わらないもの。

鎌倉: 常に新しいことにチャレンジ、というより、「次々出てくるアイデアを、どんどん形にしていたら、いつの間にか2年以上経っていた……」というふうに感じます。さまざまなアイデアを形にしてこられていますが、「これはずっと変わらない」って思うことは、自分の中でなにかありますか?

喜多: 絶対に「使いやすい」こと。アートの要素を入れて立体的に仕上げたりしても、使いにくければ、いずれ使わなくなると思います。なので、デザインは盛り込みますが、これ以上作りこむと使いにくくなってしまうのでやめる、という〈止めどころ〉が肝心。どうしてもそのデザインを入れたくても、機能が損なわれてしまうのであれば、ほかの部分でフォローできるよう考え直します。使いやすさを考えると、また新しいデザインを思いつくんです。これは特に、企業デザイナーだった経験が生きているかもしれません。

大ぶりのコットンパールが目立つバッグ。巾着状に開け口を閉じられたり、気の利いた使いやすさが日常のさりげない瞬間にありがたい。細かな配慮には気を抜かない。(提供:kitakikaku)

鎌倉: では、「チャコット」での経験がデザインに影響を与えていることってありますか?

喜多: あります! 舞台でパフォーマンスをするための華やかなドレスを作っていたので、「ここまでやっても大丈夫」という限界点は高いと思います。時には舞台衣装的になりすぎてしまうことも……! 百貨店のイベントに持っていくと派手すぎて、周りから浮いてしまって心配になるときもあるくらいです。でも、そういう「突き抜けた」もののほうが好評なんですよ。「いままで見たことのないもの」に、お客さまは興味を示してくれるのだと思います。

鎌倉: それ以上に、喜多さんのキャラクターと経験、そして情熱がふんだんに出ているものが、お客さまに伝わるんですね。

喜多: そうなのかもしれません。独立してからは、「この素材使いたい!」と、素材にインスパイアされて作りはじめるものもあります。珍しくて素敵で、その素材を作った方のパッションを感じる生地にとても惹かれます。例えばこのイタリアの生地、1mあたり1万円以上もするんです!

鎌倉: えぇぇぇぇぇーっ!

喜多: また、これはいま試作に使っている生地なのですが、デニムの上にコルクを貼って、型を抜いて一部を剥がした後に箔を貼って……と、とても凝っている素材なんです。

(提供:kitakikaku)

喜多: 素材の展示会でこの生地をイタリアから輸入している業者さんと出会ったのですが、こうした生地を、何十種類も揃えているんですよ。「イタリア人の考えることはすごいんだよ!」なんて、社長はおっしゃるんですが、「それを揃えるあなたもすごいです!」って、思いました(笑)。素敵な生地があっても、まだ小さなブランドなので一度に多くは買えません。でも、そういう生地を扱っている方こそ、こちらの考えや気持ちを汲んでくださるんですよ。

鎌倉: 良い生地屋さんとは、作り手さんに目線を合わせて話を聞いてくれて、手間や時間がかかることでも、「頑張ってやってみるよ!」って言ってくれる。いままで、試行錯誤をしながら変化を恐れずものを作ってきた自信と、それによる余裕があるのかな。

喜多: あとは、社長さんなど、決裁権のある方と直接話すのも大事。

鎌倉: 卸先の意向を拾いながら舵取りもしている方、ということですね。それは「未来を見ている方」とも言える気がします。

情熱から生まれる数々の作品

喜多: もう一つお見せしたいものがあるんです! これは、生地の展示会で出会った西陣織の生地。この生地のデザイナーさんも、伝統技術を使いながら、いままでなかったものを作りたいというお考えの方でした。生地をひと目見て「なにか作りたい!」と惹きつけられました。

鎌倉: 確かにこちらの生地も、伝統技術を使いながらも現代的な雰囲気のある柄。異国情緒があってとても素敵ですね。

(提供:kitakikaku)

喜多: 京都にある工場まで訪ねて買い付けをしたのですが、この機屋はたやさんは、神社仏閣にも生地を卸していて、着物とは違う華やかさがあります。絹織物はいろいろ見てはいますが、初めて見た色合いと柄でした。

鎌倉: 見る角度によって色も違って本当にきれい! これはすごいですね……!

右端、光の当たり具合で、虫の模様が青色になっているのがお分かりだろうか。角度によって色が変わる生地。

喜多: これを使って、帯のような雰囲気のクラッチバッグを試作しています。柄の置き方を決めたら、縫うのは一発勝負なので緊張します。

鎌倉: かわいい! そしてすごい立体感! 持つと自然にプリーツが寄っているように見えますが、それが最初から計算されているんですね。いろんな形がありますが、いろいろ試されているのですね。

喜多: お着物の「帯」って、本当はあちこち紐で締めたりして仕上げていますが、さも偶然できたような計算されたさりげなさがある。そういう表現がしたかったんです。型紙作りはとても楽しいです。最近は天然素材が気になっています。コルクもそうですし。

鎌倉: この、ウッドのボールにラインストーンがついているのはおもしろいですね。素材の雰囲気が全く違うものを合わせてある。

喜多: これは、ただ接着剤で貼っているのではなく、先にボールにドリルで穴を開けるんです。そこに挿すようにラインストーンを埋めています。3回に1回くらい失敗しちゃうんですけど、上手になってきました。

鎌倉: そうか! だからボールから浮かずにくっついているんですね。

(提供:kitakikaku)

喜多: ほかにも、カルトナージュという、紙などの芯材を布でくるんで作るヨーロッパの手法も使っています。貴金属にある様な石留めの爪はたてず、縫いもしないので、かわいくてやさしい雰囲気に仕上がるんです。薄いピッグスキン(豚革)は扱いやすくて、カルトナージュに適しているんですよ。ミシンも入るし接着剤も使えるので、縫い合わせることもできるも、工作のように組み立てることもできて、楽しいです。

(提供:kitakikaku)

鎌倉: いろんな手法を駆使していますね。こちらのキャンディ型のバッグも、作るの大変そう……。布の硬さや厚みを考えて織り込む深さを考えて……。

喜多: そうなんです。こういった立体的なものは型紙作りから仕上げまで私一人でやってみます。これもとても良いバランスに仕上げられました。ほかのカチっとしたバッグなどは、専用のミシンが必要なので外注しています。

(提供:kitakikaku)

鎌倉: このリボン型のバッグはエコバッグなのですね! 折りたたんで中に入っているのもおもしろいのですが、それでこのパンパンに張った感じが生まれてこそリボンのかわいさが映えますね。細かいこだわりがぎゅっと詰まっているのを感じます。でも、最初の見た目がかわいいぶん、説明する前にお客さまが買うことを決めてしまいそう。それはそれで良いことですが、そのかわいさの背景にある、細かな工夫や思いが伝えられないという可能性はないのでしょうか? そういう場合はどんな気持ちなんですか?

喜多: そこは、かわいさも使いやすさも、両方とも伝わっていると思います!

(提供:kitakikaku)

鎌倉: なるほど。女性のためのアイテムにとって、それはすごく良いことだと思います! 最初に見ただけで好きになってもらえて、それが好きで、持っている自分がイメージできること

喜多: もちろん私の言葉でも説明します。私の作品を見た早い段階で、「これ買いたい!」って思ってくださったお客さまにも、こだわりは最後まで伝えます。

→Next:喜多さんの作品は“Made by Tokyo”! 喜多さんの“東京”へのこだわりと思いとは?

この記事のキーワード

Keywords

Sponsored Link
次はコチラの記事もいかがでしょう?

Related Posts